改訂新版 世界大百科事典 「梅北一揆」の意味・わかりやすい解説
梅北一揆 (うめきたいっき)
1592年(文禄1)6月15日島津氏の家臣で,大隅湯之尾地頭の梅北国兼が朝鮮出兵の途中意を翻して加藤清正領の肥後国葦北郡佐敷城を奪取した事件。梅北は近郷の地侍に決起を呼びかけるとともに翌16日,田尻荒兵衛,東郷甚右衛門らを小西行長領の同国八代郡八代城攻撃に派遣するなど,肥後南部の一揆状況化を図った。さらに島津領と球磨郡相良領の武士に対しても与同を求め,一大名の支配領域を超える展開をみせた。しかし17日,梅北が佐敷城の留守居に謀殺されて一揆は崩壊した。一揆が失敗した最大の理由は,頼みにした地侍が蜂起せず,逆に一揆勢を攻撃する側に回ったことに求められる。梅北一揆は朝鮮出兵拒否の反乱ではない。統一政権の成立に抵抗する在地領主層の闘いであった。それゆえ,豊臣政権は一揆鎮圧を機に太閤検地を全国的に施行して兵農分離を進め,統一政権成立の方向をいっそう確実なものにした。
執筆者:紙屋 敦之
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報