梅村 蓉子
ウメムラ ヨウコ
- 職業
- 女優
- 本名
- 鈴木 花子
- 生年月日
- 明治36年 10月21日
- 出生地
- 東京市 日本橋区蠣殻町(東京都 中央区)
- 学歴
- 日本橋高女卒
- 経歴
- 小学生のころから子役をやり、また5代目歌右衛門に踊りを習った。有楽座のお伽劇から無名会に参加、本名の鈴木花子で舞台に立った。大正11年松竹蒲田に入社、島津保次郎監督の映画などに主演、トップ女優の地位を確立するが、14年日活に移り、溝口健二監督の「紙人形春の囁き」「唐人お吉」で売り出し、時代劇にも主演。溝口の「浪華悲歌」「祇園の姉妹」で山田五十鈴と共演、名声を得た。その後、新興、第一映画で脇役などを演じ、昭和19年溝口の「団十郎三代」に出演中急死した。
- 没年月日
- 昭和19年 3月20日 (1944年)
- 家族
- 夫=竹久 新(映画監督)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
梅村 蓉子
ウメムラ ヨウコ
昭和期の女優
- 生年
- 明治36(1903)年10月21日
- 没年
- 昭和19(1944)年3月20日
- 出生地
- 東京市日本橋区蠣殻町(現・東京都中央区)
- 本名
- 鈴木 花子
- 学歴〔年〕
- 日本橋高女卒
- 経歴
- 小学生のころから子役をやり、また5代目歌右衛門に踊りを習った。有楽座のお伽劇から無名会に参加、本名の鈴木花子で舞台に立った。大正11年松竹蒲田に入社、島津保次郎監督の映画などに主演、トップ女優の地位を確立するが、14年日活に移り、溝口健二監督の「紙人形春の囁き」「唐人お吉」で売り出し、時代劇にも主演。溝口の「浪華悲歌」「祇園の姉妹」で山田五十鈴と共演、名声を得た。その後、新興、第一映画で脇役などを演じ、昭和19年溝口の「団十郎三代」に出演中急死した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
梅村蓉子 うめむら-ようこ
1903-1944 大正-昭和時代前期の映画女優。
明治36年10月21日生まれ。大正11年松竹蒲田撮影所に入社,「散りにし花」でデビュー。14年日活にうつり,「足にさはった女」「唐人お吉」などに出演,人気をえる。昭和19年3月8日溝口健二監督の「団十郎三代」のロケ先で病没した。42歳。東京出身。本名は鈴木花子。作品はほかに「浪華悲歌(なにわエレジー)」「祇園(ぎおん)の姉妹」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
梅村 蓉子 (うめむら ようこ)
生年月日:1903年10月21日
昭和時代の映画女優
1944年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 