
がある。階梯とはてびきの意。蜀道の険を通ずるには、天梯石桟を用いた。
字鏡〕梯 波志(はし) 〔和名抄〕梯 木
、高きに登る
以なり。加介波之(かけはし) 〔字鏡集〕梯 カケハシ・ハシ・キノハシ・ハナカム・ナク・ヒ
皮(なめしがわ)を束ねる形。木を以て次第をなすものを梯という。
▶・梯索▶・梯山▶・梯次▶・梯衝▶・梯仙▶・梯天▶・梯田▶・梯磴▶・梯媒▶・梯乱▶・梯梁▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...