棒組(読み)ボウグミ

デジタル大辞泉 「棒組」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐ぐみ【棒組(み)】

印刷組版で、字詰め行間だけを指定どおりにし、ページ体裁に関係なく続けて組むこと。→本組1
一つの駕籠かごを一緒にかつぐ相手。また、組んで物事をする相手。相棒仲間
「奴等は―だな、と彼は即座にそう思った」〈佐藤春夫田園の憂鬱

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「棒組」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐ぐみ【棒組】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 駕籠かきの相手。相棒。転じて、駕籠かき。
    1. [初出の実例]「棒組(ボウクミ)にて、一生飛子買ふて暮す」(出典浮世草子・西鶴諸国はなし(1685)一)
  3. 仲間。一味
    1. [初出の実例]「甚七源七、紙子頭巾を被り棒組(ホウグミ)の口を揃へお厄払ひに出ける」(出典:浮世草子・本朝二十不孝(1686)四)
  4. 印刷工程の植字で、字詰と行間だけを指定通りにし、出来上がり面には関係なく、連続して組んで行く仮組。後にさし絵などを入れたり、その何段かをまとめたりして、ページの形にする。〔英和図書及図書館語彙(1927)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android