改訂新版 世界大百科事典 「棚橋寅五郎」の意味・わかりやすい解説
棚橋寅五郎 (たなはしとらごろう)
生没年:1866-1955(慶応2-昭和30)
化学技術者。日本における電気化学工業の先駆者。工学博士。新潟県古志郡川西村の生れ。1893年帝国大学工科大学応用化学科卒業,国産資源の活用による化学工業の確立を志し,まず海藻から医薬品用のヨードを生産し,副産物の塩化カリを電気分解して塩素酸カリ(マッチ製造の重要原料)を創製し,いわゆる電解工業に先鞭をつけた。この間,その工業化の場は麻布製薬合資会社から1908年創立の日本化学工業(株)の事業へと発展した。13年工業試験所法にもとづくリン製造の工業化に成功し,高松豊吉,加藤与五郎,また大倉喜八郎ら学界・財界人の協力を得て,相ついで合金鉄,電極カーボン,石灰窒素,溶成リン肥などの国産技術化の道を開き,あわせて揖斐川電気・日本製錬・旭電化・鉄興社など多数の生産会社を設立し,その経営に参画した。なお科学知識の普及面で《化学工業時報》の創刊,著書に《化学工業60年》がある。
執筆者:飯田 賢一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報