榊山潤(読み)さかきやまじゅん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「榊山潤」の意味・わかりやすい解説

榊山潤
さかきやまじゅん
(1900―1980)

小説家。横浜市生まれ。生家没落による放浪生活を経て時事新報社に入り、のち退社して小説に専念する。とくに長編小説歴史』(1938~40。戦後にも続編)は、明治維新前後の福島二本松藩士を中心に、歴史に翻弄(ほんろう)される人間の運命を見据えて歴史小説に新境地を開き、第3回新潮社文芸賞を受賞した。戦後は、占領軍による厳しい検閲のショックや健康上の理由から、一時は創作を離れたが、その後『石原莞爾(かんじ)』(1952)、『明智光秀(あけちみつひで)』(1955)等の伝記ものや、従軍体験に基づく『ビルマ日記』(1963)等を発表した。

[宗像和重]

『『歴史』(1983・叢文社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「榊山潤」の解説

榊山潤 さかきやま-じゅん

1900-1980 昭和時代の小説家。
明治33年11月21日生まれ。大正13年時事新報社にはいり,のち文筆活動に専念。昭和15年長編小説「歴史」で新潮社文芸賞。戦後「明智光秀」「ビルマ日記」などを発表した。昭和55年9月9日死去。79歳。神奈川県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android