日本歴史地名大系 「榛東村」の解説 榛東村しんとうむら 群馬県:北群馬郡榛東村面積:二七・六六平方キロ北群馬郡の最南端、榛名(はるな)山の南東麓に位置し、北は吉岡(よしおか)村・伊香保(いかほ)町、西北は群馬郡榛名町、南は同郡箕郷(みさと)町・群馬町、東は前橋市。東端を主要地方道渋川―安中線が通る。境域は東西方向にやや長く、西端には相馬(そうま)山(一四一一メートル)がそびえる。北西部は山林で、耕地・集落は南東部の緩斜面に広がる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「榛東村」の意味・わかりやすい解説 榛東〔村〕しんとう 群馬県中部,榛名山南東麓の村。 1959年桃井村から現村名に改称。群馬用水を利用した野菜やシイタケなどの栽培が増大し,またナシ園や観光ブドウ園も増加している。北西部に相馬ヶ原があり,自衛隊の演習場となっている。面積 27.92km2(境界未定)。人口 1万4216(2020)。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by