権利の章典〔イングランド〕(その他表記)Bill of Rights

翻訳|Bill of Rights

山川 世界史小辞典 改訂新版 の解説

権利の章典〔イングランド〕(けんりのしょうてん)
Bill of Rights

イングランド名誉革命直後の1689年12月に制定された「臣民の権利ならびに自由を宣言し,王位継承を定める法」の通称。さきの権利の宣言を若干補足して制定法としたもの。ジェームズ2世不法行為を列挙し,国王の法律執行免除権ならびに適用免除権の行使,同意なき課税平時における常備軍の維持などを「イングランド国民の古来の権利と自由」に反するものと否定し,さらにプロテスタントによる王位継承を定め,それまでの国王と議会対立を終わらせ,議会主権の方向を明示した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む