精選版 日本国語大辞典 「橿原宮」の意味・読み・例文・類語 かしはら‐の‐みや【橿原宮】 ⇒かしはらじんぐう(橿原神宮) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
日本歴史地名大系 「橿原宮」の解説 橿原宮かしはらのみや 奈良県:橿原市橿原宮神武天皇の皇居。「日本書紀」神武天皇即位前紀己未年三月に「夫の畝傍山畝傍山、此をば宇禰縻夜摩と云ふ。の東南の橿原の地は、蓋し国の墺区(もなかのくしら)か。治(みやこつく) るべし」とみえ、辛酉年正月に「天皇、橿原宮に即帝位す。是歳を天皇の元年とす」とある。「古事記」神武天皇段には「畝火の白檮原(かしはら)宮に坐しまして、天の下治らしめしき」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア 「橿原宮」の意味・わかりやすい解説 橿原宮【かしはらのみや】 記紀で神武天皇が即位したといわれる宮。現在の橿原神宮境内が伝承地。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
旺文社日本史事典 三訂版 「橿原宮」の解説 橿原宮かしはらのみや 記紀による第1代神武天皇が大和を平定した後,畝傍 (うねび) 山麓に定めたとされる皇居ここで即位した年が日本紀元の元年とされている(紀元前660年)。現在この地(奈良県橿原市)に橿原神宮があり,神武天皇を祭る。例祭は2月11日。 出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報 Sponserd by
山川 日本史小辞典 改訂新版 「橿原宮」の解説 橿原宮かしはらのみや ⇒畝傍橿原宮(うねびのかしはらのみや) 出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報 Sponserd by