歌川国久(読み)うたがわ くにひさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「歌川国久」の解説

歌川国久(2代) うたがわ-くにひさ

1832-1891 幕末-明治時代浮世絵師
天保(てんぽう)3年生まれ。江戸の人。3代歌川豊国の門人。師の娘と結婚し,養子となる。役者絵,横浜絵などをかいた。明治24年2月5日死去。60歳。姓は勝田通称久太郎別号一陽斎,一雲斎,立蝶楼。

歌川国久(初代) うたがわ-くにひさ

?-? 江戸時代後期の浮世絵師。
初代歌川豊国の門人。作画期は享和-文化(1801-18)のころ肉筆美人画にすぐれていた。一説には女性ともいわれている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「歌川国久」の解説

歌川国久(初代)

生年生没年不詳
江戸後期の浮世絵師。初代歌川豊国の早期の門人。女性絵師との説もあるが,定説化はしていない。錦絵作例は乏しいが,享和(1801~04)から文化(1804~18)前期にかけて,肉筆の美人画を数多く制作。美人画の様式は喜多川歌麿晩年の作風にやや近い。

(大久保純一)


歌川国久(2代)

没年:明治24.2.5(1891)
生年:天保3(1832)
幕末明治期の浮世絵師。江戸の人。本名勝田久太郎。初代歌川国貞の門人で,その4女と結婚し,師の養子となる。役者絵が多いが横浜絵も描いた。

(大久保純一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android