何時ぞや(読み)イツゾヤ

デジタル大辞泉 「何時ぞや」の意味・読み・例文・類語

いつぞ‐や【何時ぞや】

[副]《「や」は係助詞過去の不定の時を表す場合の、改まった言い方。いつか。先日。「何時ぞやは失礼いたしました」
[類語]この前この間こないだ先ごろ先日先だって先般先度過日先夜過般何時か前に・ある時・かつて以前前前かねてかねがね

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「何時ぞや」の意味・読み・例文・類語

いつ‐ぞ‐や【何時や】

  1. 〘 副詞 〙 ( 代名詞「いつ」に係助詞「ぞ」および「や」の付いてできた語 ) 過去の時に関して「いつであったか」の意を表わす。いつか。また、このあいだ。先日。
    1. [初出の実例]「いつぞやも花の盛りに一目見し木のもとさへや秋はさびしき」(出典:源氏物語(1001‐14頃)総角)
    2. 「ココヲ トヲルワ itçuzoya(イツゾヤ) タイメン シタ ノリウマデワ ナイカ」(出典:天草本伊曾保(1593)馬と驢馬の事)
    3. 「過日(イツゾヤ)のやうに鶏の鳴く迄御伽に座せられるでもなかった」(出典:多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android