広島市にあり,前身は1939年(昭和14)設立の財団法人広島昭和高等女学校で,広島文理科大学・同高等師範学校(ともに現在の広島大学)の教育実習校として発足。1941年に広島昭和学園,43年に比治山高等女学校と改称。1966年に比治山女子短期大学,94年(平成6)に比治山大学が開学。1998年女子短期大学は比治山大学短期大学部となり,大学も含め男女共学化。2016年5月現在,現代文化学部・健康栄養学部があり,学部学生数は1488人。建学の精神・理念は,広島昭和高等女学校の第3代国信玉三校長の教育理念に基づくものとして,「悠久不滅の生命の理想に向かって精進する」とされている。教育目標として「文化の継承・創造・発展」などが重視されている。
著者: 船勢肇
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新