け‐ぞり【毛剃】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 毛髪を剃り取ること。
- [初出の実例]「オペの前夜に看護婦がアルコールで患者の体を拭き、毛剃(ケゾリ)をするのである」(出典:海と毒薬(1957)〈遠藤周作〉一)
- ② 役者や相撲取などのお付きの髪結床(かみゆいどこ)。
- [初出の実例]「顔見せ番附・毛剃の肘に水の影」(出典:雑俳・五色種(1793))
- [ 2 ] 浄瑠璃「博多小女郎波枕」の通称。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
毛剃
(通称)
けぞり
歌舞伎・浄瑠璃の外題。- 元の外題
- 和訓水滸伝 など
- 初演
- 安永5.7(大坂・小川吉太郎座)
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 