デジタル大辞泉
「気圧の尾根」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きあつ【気圧】 の 尾根(おね)
- 二つの低気圧にはさまれ、細長くのびた気圧の高い区域。⇔気圧の谷
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
気圧の尾根
きあつのおね
ridge
天気図において,高気圧の中心から細長く延びた気圧の高い部分。そのなかで最も気圧の高いところを結んだ線を峰線(リッジライン)という。気圧の峰付近には下降気流があり,雲は消散し天気がよくなる。(→気圧の谷)
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
気圧の尾根【きあつのおね】
等圧線形式の一種。高気圧の中心から細長くのびた気圧の高い部分。気圧の峰ともいう。上空の偏西風帯中ではほぼ南北にのび,気圧の谷と交互に並んで東進し,その東側の地上に移動性高気圧を伴うことが多い。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 