き‐るい【気類】
- 〘 名詞 〙
- ① 物と物との間にはたらく目に見えない力の類。〔文明本節用集(室町中)〕
- ② ( 天地の気をうけたたぐい。なかまの意から ) 万物。人と物との総称。〔鍾会‐与将斌書〕
- ③ 似かよった仲間。また、気のあう友。
- [初出の実例]「琉璃界の花を把て、肥粉娼婦に比す、気類に非る也」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)初)
- [その他の文献]〔曹植‐求通親親表〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「気類」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 