血液中の水分が増加した状態。血液は血球と血漿(けっしょう)とからなるが、健康者ではその比率(ヘマトクリット値、赤血球容積率)は1対2.5前後であり、血液に水分が増加すると、血漿が増加し、この比率が変化する。水血症の反対の現象を脱水症といい、水分が減少してヘマトクリット値があがる。原因からみて、水分の排泄(はいせつ)が悪い場合として急性腎炎(じんえん)、急性腎不全があり、血漿は正常でも血球が減少する場合(比較的水血症)として貧血がある。また、水分を過剰に与えすぎた場合にも一過性におこる。余分な水分は腎臓を介して尿として排泄されるので、大きな害はないが、長い間水血症が続くと心不全をおこす場合があり、ことに高齢者、幼児におこりやすい。
[伊藤健次郎]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新