デジタル大辞泉
「江崎誠致」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
江崎 誠致
エサキ マサノリ
昭和・平成期の小説家
- 生年
- 大正11(1922)年1月21日
- 没年
- 平成13(2001)年5月24日
- 出生地
- 福岡県久留米市
- 学歴〔年〕
- 明善中〔昭和14年〕中退
- 主な受賞名〔年〕
- 直木賞(第37回)〔昭和32年〕「ルソンの谷間」
- 経歴
- 上京して小山書店営業部に勤務。戦後、昭和21年に復員して小山書店に復帰、24年冬芽書房を設立。翌25年朝鮮動乱勃発とともに書房を解散し、政治活動に入る。のち文筆に専念し、32年「ルソンの谷間」で第37回直木賞受賞。ほかに「死児の齢」「名人碁所」「石の鼓動」「十字路」「呉清原」など。囲碁に通じ、文壇本因坊の肩書を持ったこともある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
江崎誠致 えざき-まさのり
1922-2001 昭和後期-平成時代の小説家。
大正11年1月21日生まれ。昭和18年応召し,21年復員。冬芽書房の設立・解散,政治運動への参加,療養生活などをへて文筆生活にはいる。32年「ルソンの谷間」で直木賞。囲碁好きでも知られた。平成13年5月24日死去。79歳。福岡県出身。明善中学中退。作品はほかに「死児の齢(よわい)」「名人碁所(ごどころ)」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
江崎 誠致 (えざき まさのり)
生年月日:1922年1月21日
昭和時代;平成時代の小説家
2001年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 