狂言の曲名。女狂言。大蔵,和泉両流にある。酔って帰宅した夫は,妻の迎え方が気にいらぬと悪態をつき,離別を言い渡してしまう。妻は子どもに心を残しながら泣く泣く家を出て行く。さて,酔いから覚めた夫は,後悔のあまり物狂いとなって妻を探し求めに出,無事,妻とめぐり会い,ともに手を取って家へ帰って行く。登場は夫と妻の2人で,夫がシテ。ほかに地謡(じうたい),囃子(笛,小鼓,大鼓)が出演する。前場と後場からなり,前半は《貰聟(もらいむこ)》などと同じ筋立てだが,後半は物狂能の形式を模した舞狂言(まいきようげん)風の演出となり,シテは物狂いの象徴である笹を持って登場し,一セイを謡い,カケリを舞う。狂言ではわが子(男児)のことを〈かな法師〉と称するが,これは愛(かな)しい坊主というほどの意味であり,したがって〈法師が母〉は,子どもの母,つまり妻の意である。
執筆者:羽田 昶
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新