法花村
ほつけむら
[現在地名]上野市法花
大野木村の西。北には中腹に花ノ木断層崖が通る法花山(三六一・七メートル、龍王山ともいう)を負い、三方が丘陵性山地。聖武天皇の発願で建てられた国分尼寺(法華滅罪寺)跡は西明寺にあるが(→長楽山廃寺跡)、同寺衰退後寺号が当地の長楽寺と菊昌院法華寺に移り、「三国地志」は村名を「法華寺アリ故ニ名ク」とする。
慶長六年(一六〇一)に古検を改め、本高三〇〇・三一二石、平高五二六・一石。
法花村
ほつけむら
[現在地名]中川区法華町・法華西町・法華・高杉町
東は中郷村、北は打出村などに接する。村中央を西井筋が流れ、荒子川に通ずる水路が分れている。「尾張国地名考」によれば、村名は村内の法華堂に由来するといい、「徇行記」には「此村ハ農屋七分通リホトハ日蓮宗門ノ徒ナリ、サレハ日蓮宗ノ寺両寺アリテ村中に神祠ナシ、法華村トナツクルモ宜ナリ」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 