波太神社(読み)はたじんじや

日本歴史地名大系 「波太神社」の解説

波太神社
はたじんじや

[現在地名]阪南町石田

石田いしだ集落の南西部の山麓鎮座祭神は角凝命・品陀別命。旧府社。古くは鳥取とつとり大宮・波太八幡宮とも称され、鳥取ととり郷の総社でもあった。「延喜式」神名帳に「波太ハタノ神社」とみえる。寛永二一年(一六四四)の泉州日根郡鳥取県大宮八幡宮来由記(社蔵)や、元禄年間(一六八八―一七〇四)作と推定される社伝波太宮八幡宮来由記(同上)などによると、日根郡鳥取郷に居地をもっていた天湯河板挙は、垂仁天皇皇子に鵠を献じ鳥取造の姓を賜った(同説話は「日本書紀」垂仁天皇二三年一一月二日条にみえる)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「波太神社」の解説

波太神社

大阪府阪南市にある神社。「はたじんじゃ」と読む。旧府社。祭神は角凝命(つのこりのみこと)、応神天皇本殿、末社三神社本殿は国の重要文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android