デジタル大辞泉
「泥濘」の意味・読み・例文・類語
ぬかり【泥=濘】
雨水などで地面がどろどろになること。
「あぜを越す苗代水のほど見えて路の―のかわくまもなし」〈為尹千首〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
でい‐ねい【泥濘】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 泥が深いこと。土がぬかるんでいること。また、そのさまやその所。ぬかるみ。泥
(でいどう)。- [初出の実例]「陌上泥濘没二牛尻一、故旧訪レ我難レ為レ屐」(出典:東海一漚集(1375頃)一・春雪)
- 「空は曇って路は夥(おびただ)しく泥濘(デイネイ)だ」(出典:妻(1908‐09)〈田山花袋〉九)
- [その他の文献]〔抱朴子‐君道〕
ぬかり【泥濘】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「ぬかる(泥濘)」の連用形の名詞化 ) 雨水などで地面がどろどろになること。
- [初出の実例]「あぜを越す苗代水のほど見えて路のぬかりのかわくまもなし」(出典:為尹千首(1415)春)
ぬかり‐み【泥濘】
- 〘 名詞 〙 =ぬかるみ(泥濘)
- [初出の実例]「ぬかりみの道を、おばばがふたり行かかり」(出典:咄本・聞上手三篇(1773)同いどし)
ぬかる‐み【泥濘】
- 〘 名詞 〙 土が水を多量に含んで泥深くなっているところ。ぬかっているところ。ぬかりみ。
- [初出の実例]「ぬかるみを貌しげしげと通りけり」(出典:俳諧・武玉川(1750‐76)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「泥濘」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 