デジタル大辞泉
「流年」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
りゅう‐ねんリウ‥【流年】
- 〘 名詞 〙
- ① 流れ過ぎてゆく年月。流光。
- [初出の実例]「一感二流年一心最苦、不レ因二詩酒一不レ消レ愁」(出典:菅家文草(900頃)一・七月六日文会)
- 「水は反る夕なし流年の涙 花はあに重ねて春ならんや暮歯の粧ひ」(出典:和漢朗詠集(1018頃)下)
- [その他の文献]〔杜甫‐雨詩〕
- ② 年齢。
- [初出の実例]「此人は、流年(リウネン)盛んに随って、恥づる折もあらん、口惜しき時もあらん」(出典:仮名草子・心友記(1643))
ながるる【流】 年(とし)
- ① 過ぎてゆく年。移り行く年月。
- [初出の実例]「行水となかるる年ははやけれど君がすむべきみよはのどけし」(出典:教長集(1178‐80頃))
- ② その年が終わって次の年にうつろうとする時。行く年。《 季語・冬 》
- [初出の実例]「十二月の物 冬の梅、年の暮、春近き、年木こる、なかるる年 歳のゆく也」(出典:白髪集(1563))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「流年」の読み・字形・画数・意味
【流年】りゆう(りう)ねん
年月。宋・陸游〔病中遣懐、六首、二〕詩 山舍の老
、事業無し 只だ閑事を將(もつ)て
年を占む字通「流」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報
Sponserd by 