デジタル大辞泉
「流光」の意味・読み・例文・類語
りゅう‐こう〔リウクワウ〕【流光】
1 年月がたつこと。光陰の移り行くこと。
「五年の―に転輪の疾き趣を解し得たる婆さんは」〈漱石・草枕〉
2 流れ出る光。また、光の流れること。
3 水の流れにうつる月光。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
りゅう‐こうリウクヮウ【流光】
- 〘 名詞 〙
- ① 月日のたつこと。光陰の移りゆくこと。
- [初出の実例]「家有二黄金一積似レ山、流光欲レ繋買レ縄難」(出典:東海一漚集(1375頃)一・藤陰雑興)
- [その他の文献]〔李白‐古風五九首詩其一一〕
- ② 流れ出る光。また、光が流れること。月や夕日などの光がさすのをたとえていう。
- [初出の実例]「落照曹王苑、流光織女河」(出典:懐風藻(751)月夜坐河浜〈葛井広成〉)
- [その他の文献]〔揚雄‐羽猟賦〕
- ③ 水の流れにうつる月光。波間にただよう光。〔劉孝綽‐望月詩〕
- ④ ( 「春秋穀梁伝‐僖公一五年」の「故徳厚者流レ光、徳薄者流レ卑」による ) 徳を後世に伝えること。〔後漢書‐左雄伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「流光」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 