デジタル大辞泉
「流行り歌」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はやり‐うた【流行歌・流行唄】
- 〘 名詞 〙
- ① 流行の小唄。
- [初出の実例]「世中のはやりうたに『人と契らばうすく契りて、末までとげよ〈略〉』とあり」(出典:仮名草子・竹斎(1621‐23)下)
- ② 歌舞伎の下座(げざ)音楽で用いる、そのときの流行の唄。端唄を含め、世話狂言の幕の開閉、人物の出入りなどに用いる。
- [初出の実例]「トはやり唄に成り、三人先きに立ち」(出典:歌舞伎・お染久松色読販(1813)序幕)
- ③ 一時期、多くの人に好まれ広くうたわれる歌。りゅうこうか。
- [初出の実例]「小声で童謡(ハヤリ)ウタを唱ひながら」(出典:多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉前)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 