じょうどほうもんげんるしょうジャウドホフモンゲンルシャウ【浄土法門源流章】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
浄土法門源流章 (じょうどほうもんげんるしょう)
凝然(ぎようねん)著。1311年(応長1)東大寺戒壇院で述作。1巻。インド,中国,日本3国にわたる浄土教の弘通を教義史的に明かしたもの。日本については,法然以前の智光,源信,永観などの源流を略述し,ついで法然の浄土開宗を記し,さらに法然門下の5流派(一念義流,多念義流,西山義流,鎮西義流,諸行本願義流)を詳述する。
執筆者:伊藤 唯真
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
浄土法門源流章
じょうどほうもんげんるしょう
華厳宗の僧,凝然の著作。応長1 (1311) 年刊。1巻。インドに始る浄土教の伝播を述べたもので,法然の浄土宗の開創,その弟子たちによる諸派の成立,また種々の浄土教の異説を記している。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 