浅間古墳(読み)せんげんこふん

日本歴史地名大系 「浅間古墳」の解説

浅間古墳
せんげんこふん

[現在地名]富士市須津 増川

愛鷹あしたか山南麓を開析する須津すど川左岸の丘陵末端にあり、浮島うきしま低地全体を眺望できる位置を占める大型前方後方墳。国指定史跡。標高五三メートル前後、等高線に並行して前方部を東に置き、低地には側面をみせる。丘陵末端が急傾斜をなして浮島低地と接する付近には、弥生時代後期以降の遺跡群がある。当古墳の周囲には後期古墳の比奈ひな古墳群も確認されている。また北西方約一キロに円墳琴平ことひら古墳、西方約二・八キロに前方後円墳東坂ひがしざか古墳がある。以前は前方後円墳とされてきたが、昭和三二年(一九五七)の測量調査で前方後方墳と確認された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「浅間古墳」の解説

せんげんこふん【浅間古墳】


静岡県富士市増川にある古墳。愛鷹(あしたか)山麓の緩傾斜地に位置し、前方をほぼ東南に向けた前方後円墳で、長軸は約97m、後方部は幅60mもある大規模なものである。静岡県東部でもっとも大きい古墳で、古墳時代中期のものと推定される。山寄りには幅10~15mほどの周溝痕跡があり、墳丘全面に河原石による葺石(ふきいし)がほどこされ、埴輪(はにわ)片も認められる。後円部には浅間神社社殿があり、駿河地方における壮大な墳丘として価値が高い。名称は浅間神社にちなんだもので、内部は未発掘のため詳細は明らかでないが、4世紀後半の築成と推定され、年代や規模から古代珠流河国(するがのくに)の王墓と考えられている。1957年(昭和32)に国の史跡に指定された。岳南(がくなん)鉄道神谷駅から徒歩約7分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android