浜降祭(読み)はまおりさい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「浜降祭」の意味・わかりやすい解説

浜降祭
はまおりさい

毎年 7月第3月曜日の海の日に行なわれる神奈川県寒川町寒川神社の祭り。「みそぎ神事」とも呼ばれ,寒川神社を始めとする近隣の神社 33社の神輿 38基が一斉に,茅ヶ崎市南湖の浜まで渡御して海水で清められる(→)。かつては 7月15日に行なわれていたが,2004年以降今日の祭日となった。天保年間(1830~44)に国府祭に参加した寒川神社の神輿が,帰途に発生したけんかが原因で相模川に落ち行方不明になった際,南湖の浜の漁師が御神体を発見して神社に届け,その礼として始まったと伝わる。また,祭りに参加する茅ヶ崎市浜之郷の鶴嶺八幡宮が,寒川神社よりも古くから禊の祭りを行なっていたともいわれる。鶴嶺八幡宮では,もともと旧暦 6月29日に近隣の神社 3社とともに浜降りを行なっていたが,1876年に祭日が 7月15日に変更になった際に,寒川神社と合同の祭りになったと伝えている。祭りは当日の夜明け前に寒川神社を出発した神輿が,鶴嶺八幡宮で近隣神社の神輿の出迎えを受けて南湖の浜に向かい,午前5~7時に神輿を次々と海に入れ,浜で神事が行なわれる。その際,寒川神社の神輿はハマゴウという植物を敷いた上に据え置かれる。早朝の海に多くの神輿が入る光景の壮観さで知られ,「暁の祭典」の名もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典・日本の観光資源 「浜降祭」の解説

浜降祭

(神奈川県茅ヶ崎市・高座郡寒川町)
かながわ未来遺産100指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android