海上胤平(読み)ウナガミタネヒラ

精選版 日本国語大辞典 「海上胤平」の意味・読み・例文・類語

うながみ‐たねひら【海上胤平】

  1. 歌人。下総国千葉県)の人。通称六郎。号、椎園。多く評論を発表し、修辞形式面での万葉主義を主張歌集「椎園家集」。文政一二~大正五年(一八二九‐一九一六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「海上胤平」の解説

海上胤平 うながみ-たねひら

1830*-1916 明治時代の歌人。
文政12年12月30日生まれ。剣を千葉周作に,歌を加納諸平(もろひら)にまなぶ。維新後官吏となり,明治16年辞職。椎木(すいぼく)吟社を結成して歌道に専念し,万葉主義をとなえた。大正5年3月29日死去。88歳。下総(しもうさ)海上郡(千葉県)出身。通称は六郎。号は椎園。歌集に「椎園詠草」,著作に「長歌改良論弁駁」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む