デジタル大辞泉
「海月」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かい‐げつ【海月】
- 〘 名詞 〙
- ① 海上の空に見える月。海から出る月。海を照らす月。
- [初出の実例]「そぞろに宸襟(しんきん)を悩まされて、御泪の故と成し山雲海月の色、今は龍顔を悦ばしむる端と成て」(出典:太平記(14C後)一一)
- [その他の文献]〔張説‐送王光庭詩〕
- ② 海に映っている月の影。
- [初出の実例]「遙かに照らせ、山の端の月と共に、海月も入りにけり、海月も共に入りにけり」(出典:謡曲・鵺(1435頃))
- ③ ( 海に映っている月に似ているところから ) 「くらげ(水母)」の異称。〔本草和名(918頃)〕
- ④ 貝「たいらぎ(玉珧)」の異名。〔薬品手引草(1778)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「海月」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 