海門興徳(読み)かいもん こうとく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「海門興徳」の解説

海門興徳 かいもん-こうとく

?-1476 室町時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。奇叟異珍(きそう-いちん)のもとで出家し,大弁了訥(たいべん-りょうとつ)に師事してその法をつぐ。伊賀(いが)(三重県)安養寺,大和(奈良県)補巌寺住持をつとめたのち,大和に慶田寺をひらいた。文明8年1月26日死去。伊勢(いせ)(三重県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む