デジタル大辞泉 「涎掛」の意味・読み・例文・類語 よだれ‐かけ【×涎掛(け)】 1 よだれが垂れて衣服が汚れるのを防ぐため、幼児の首に掛ける布。2 垂木の先や切妻につけた垂れ板飾り。3 のどを保護するための武具。形が1に似る。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「涎掛」の意味・読み・例文・類語 よだれ‐かけ【涎掛】 〘 名詞 〙① よだれなどで衣服の汚れるのを防ぐために、幼児などの頤(あご)の下に掛ける布。[初出の実例]「赤子によたれかけと云物あり」(出典:壒嚢鈔(1445‐46)三)② 咽喉(のど)の防御具。喉輪(のどわ)。よだれがね。よだりかけ。[初出の実例]「次武具事。〈略〉半首。唾懸」(出典:庭訓往来(1394‐1428頃))③ 和船の帆柱にかける筈緒(はずお)の上部につけ帆布が筈緒に摺れるのを防ぐもの。蛇袋(じゃぶくろ)・二布・うなぎの皮などともいう。帆摺(ほずれ)。〔和漢船用集(1766)〕④ 垂木の鼻または切妻に取りつけた垂れ板飾り。瓔珞(ようらく)。⑤ イソギンポ科の海産魚。全長約一〇センチメートル。岩礁海岸の潮上帯や飛沫帯にすむ。沖縄以南、インドネシアまで分布する。 よだり‐かけ【涎掛】 〘 名詞 〙 =よだれかけ(涎掛)②[初出の実例]「頸鎧 〈略〉兼方案レ之、頸鎧者、俗号二与多利加気一之物也」(出典:釈日本紀(1274‐1301)一三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例