20世紀日本人名事典 「渡辺勇次郎」の解説
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
日本に本格的ボクシングを植え付けた「日本ボクシングの父」。栃木県生まれ。県立真岡(もおか)中学4年生のときストライキの首謀者として放校され、単身渡米してボクシングを習得、太平洋岸地方で活躍した。1921年(大正10)帰国し、同年12月25日、東京・下目黒(現目黒区)に「日本拳闘倶楽部(けんとうくらぶ)」を創立、正しいボクシングを教えた。その門下からは荻野貞行(おぎのさだゆき)、横山金三郎、田中禎之助(ていのすけ)、川田藤吉(とうきち)、高橋一男、臼田(うすだ)金太郎、岡本不二(ふじ)、ピストン堀口、笹崎僙(たけし)、アマでは石川輝(てる)らが育ち、日本のプロ・アマ・ボクシング界の基盤をつくった。昭和31年6月28日肝臓癌(がん)で死去。
[石川 輝]
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…危機感を強めるボクシング界もレフェリーのストップの早期化,グローブの大型化,規定のラウンド数の短縮化など競技内容の改善,あるいは予防の強化,事故の際の迅速な処置に努めているが,万全な安全策としては決め手を欠いたままである。
[日本のボクシング]
日本で本格的なボクシングが始まったのは,1922年にアメリカで技術を修得した渡辺勇次郎(1889‐1956)が東京下目黒に日本拳闘俱楽部(日俱)を開設してからとされ,しだいに系統的に発展した。当初はアマチュアとプロフェッショナルは未分化のままだったが,29年の明治神宮体育大会には一般二部に分類されたプロ選手の参加が認められている。…
※「渡辺勇次郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新