渡辺 巳之次郎
ワタナベ ミノジロウ
明治・大正期のジャーナリスト 毎日新聞編集主幹。
- 生年
- 明治2年(1869年)
- 没年
- 大正13(1924)年3月19日
- 出生地
- 常陸茨城郡見川村翠丘(現・茨城県)
- 旧姓(旧名)
- 寺門 巳之次郎
- 別名
- 号=緑岡
- 学歴〔年〕
- 水戸中学卒
- 経歴
- 都新聞を経て明治23年、大阪毎日新聞に入社、東京支局長から本社に戻って36年、編集主幹。この間、26年に同社初代社長、渡辺治の没後、その養嗣子となる。また44年に大阪毎日が東京日日新聞を併合すると、東日の主幹も兼務し、大正9年に退任するまで社説を担当して健筆をふるい、特に中国問題と対米外交論で論壇に異彩を放った。「孤立的日本の光栄」「有色民族の大不平」などの著書がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
渡辺巳之次郎 わたなべ-みのじろう
1869-1924 明治-大正時代の新聞記者。
明治2年生まれ。渡辺治(おさむ)の養子。明治22年大阪毎日新聞にはいり,36年編集主幹となる。45年東京日日新聞主幹を兼務。外交問題などに健筆をふるった。大正13年3月死去。56歳。常陸(ひたち)(茨城県)出身。旧姓は寺門。号は緑岡。著作に「孤立的日本の光栄」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 