デジタル大辞泉
                            「温湯浸法」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    おんとう‐しんぽう〔ヲンタウシンパフ〕【温湯浸法】
        
              
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    おんとう‐しんぽうヲンタウシンパフ【温湯浸法】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 種苗を温湯に浸す消毒の一方法。主にサツマイモの黒斑病を防ぐのに用いられる。温湯に浸す前後に冷水で冷やす場合は冷水温湯浸法といい、主にイネやムギの消毒に用いられる。
 - ② 発芽促進法の一つ。休眠中の植物の芽を一定時間温湯に浸して発芽を促すもの。
 - ③ イネを交雑させる時に温湯につけておしべの機能を殺す方法。
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 