温湯浸法(読み)オントウシンポウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「温湯浸法」の意味・読み・例文・類語

おんとう‐しんぽうヲンタウシンパフ【温湯浸法】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 種苗を温湯に浸す消毒の一方法。主にサツマイモの黒斑病を防ぐのに用いられる。温湯に浸す前後冷水で冷やす場合は冷水温湯浸法といい、主にイネやムギの消毒に用いられる。
  3. 発芽促進法の一つ。休眠中の植物の芽を一定時間温湯に浸して発芽を促すもの。
  4. イネを交雑させる時に温湯につけておしべ機能を殺す方法。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む