湯来温泉(読み)ゆきおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「湯来温泉」の意味・わかりやすい解説

湯来温泉
ゆきおんせん

広島県西部、広島市の西北部にある温泉。打尾谷(うつおだに)川沿いにあり、国民保養温泉地、および国民保健温泉地に指定されている。発見大同(だいどう)年間(806~810)ごろともいわれ、江戸時代には湯治場として知られた。ラジウムを多量に含む(放射能泉)ことで有名。JR山陽本線五日市駅からバスの便がある。

[北川建次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「湯来温泉」の意味・わかりやすい解説

湯来温泉
ゆきおんせん

広島県南西部,広島市佐伯区にある温泉。大同年間 (806~810) に発見されたと伝えられる古湯で,打尾谷川に沿って温泉街を形成泉質は放射能泉。泉温は 28℃。神経痛リウマチなどにきくといわれる。国民保養温泉地に指定。付近石ヶ谷峡湯ノ山温泉がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android