源仲頼(読み)みなもとの なかより

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源仲頼」の解説

源仲頼(1) みなもとの-なかより

1157-1184* 平安時代後期の武士
保元(ほうげん)2年生まれ。後白河法皇の近臣源仲兼につかえる。「平家物語」によれば,寿永2年11月19日の法住寺合戦で敗走。仲兼の乗馬空馬ではしるのをみて,主は戦死とおもいこみ,いさぎよく討ち死にしたという。27歳。通称は信濃次郎。

源仲頼(2) みなもとの-なかより

?-? 平安後期-鎌倉時代の武士。
卜部(うらべ)兼仲の子。源資遠の養子検非違使(けびいし),後白河上皇の北面の武士をつとめたが,平清盛の訴えにより讃岐(さぬき)に配流となった。平家滅亡後,鎌倉幕府御家人となり,文治(ぶんじ)元年(1185)勝長寿院落慶供養のとき源頼朝の供をした。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android