デジタル大辞泉
「滝野川」の意味・読み・例文・類語
たきのがわ〔たきのがは〕【滝野川】
東京都北区の地名。もと江戸近郊の農村、また東京市の区の一で、田端あたりまで含まれた。名はこの地を流れる石神井川の急流に由来。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たきの‐がわ‥がは【滝野川】
- [ 一 ] 東京都北区滝野川付近での石神井川の異称。音無川。
- [ 二 ] 東京都北区南部の地名。石神井川南岸の台地にある。江戸時代は森林が多く、紅葉の名所として知られた。
- [ 三 ] 東京都旧三五区の一つ。明治二二年(一八八九)成立の北豊島郡滝野川村が大正二年(一九一三)町制を施行。昭和七年(一九三二)東京市の市域拡張により合併されて区制を施行。同二二年、王子区と合併して北区の一部となる。現在の滝野川から田端までを含む北区の南部一帯にあたる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 