東牟婁郡と西牟婁郡の境にある
平安中期の僧増基の紀行「いほぬし」には、「おとなし川」に頭の白い烏のいたことが記され、歌を詠んでいる。「平家物語」巻一〇(熊野参詣)は「大悲擁護の霞は熊野山にたなびき、霊験無双の神名はおとなし河に跡をたる」と記す。また説経「小栗判官」では「いかに客僧、此つゑになんぼう由来のましますなり。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…東京都台東区北部,JR山手線鶯谷(うぐいすだに)駅北東部一帯の地名。上野台の崖下の低湿な土地であったが,上野の山を背景とした音無(おとなし)川の清流や四季の田園風景を求めて,江戸時代後期,とくに文政・天保(1818‐44)ころには多くの文人が居を構え,〈呉竹の根岸の里〉とよばれた。またウグイスが多かったので〈初音の里〉の称もあった。…
※「音無川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新