デジタル大辞泉
「漸漸」の意味・読み・例文・類語
ぜん‐ぜん【漸漸】
[ト・タル][文][形動タリ]事が少しずつ進んでいくさま。
「砦柵を構て、―と城下に逼近し」〈竜渓・経国美談〉
[副]だんだんに。徐々に。
「―形勢を切迫させて来た」〈漱石・彼岸過迄〉
「判断が―に訓練せられ」〈西田・善の研究〉
やく‐やく【▽漸▽漸】
[副]《「ようやく」の古形》だんだん。しだいに。
「しましくも良けくはなしに―に形くづほり」〈万・九〇四〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぜん‐ぜん【漸漸】
- [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「に」を伴って用いることもある ) 順次に。段々と。徐々に。
- [初出の実例]「山疑小雪微々積 水誤新氷漸々生」(出典:菅家文草(900頃)四・冬夜対月憶友人)
- 「漸(ゼン)漸にかたきを滅して天下を治する事を得たりき」(出典:高野本平家(13C前)九)
- [その他の文献]〔楊允孚‐灤京雑詠詩〕
- [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
- ① 次第に進みいくさま。順をおってなされるさま。
- [初出の実例]「団扇(だんせん)天に隠れて、夕陽の影の裏(うち)に漸々(ゼンゼン)として消え去りぬ」(出典:太平記(14C後)三七)
- ② 岩石の高峻なるさま。〔詩経‐小雅・漸漸之石〕
- ③ 涙が流れるさま。〔劉向‐九歎憂苦〕
やく‐やく【漸漸】
- 〘 副詞 〙 ( 「ようやく(漸)」の古形 ) 次第に。おもむろに。そろそろ。だんだん。
- [初出の実例]「しましくも 良けくはなしに 漸々(やくやくに) かたちくづほり」(出典:万葉集(8C後)五・九〇四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「漸漸」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 