潮州(読み)チョウシュウ

デジタル大辞泉 「潮州」の意味・読み・例文・類語

ちょうしゅう〔テウシウ〕【潮州】

中国広東省東部の市。韓江水運基地として発展。唐代に韓愈が流された所で、そのほこらがある。潮安。チャオチョウ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「潮州」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐しゅうテウシウ【潮州】

  1. 中国の隋代に現在の広東省東部の潮安県を中心に置かれた州名。唐代に韓愈が流された所。明・清代には潮州府となった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「潮州」の意味・わかりやすい解説

潮州
ちょうしゅう / チャオチョウ

中国、広東(カントン)省東部の地級市。潮汕(ちょうさん)平原の中心に位置する。2市轄区、1県を管轄する(2016年時点)。人口268万8000(2014)。潮州出身の在外華僑(かきょう)は約230万人に及ぶ。南北朝時代から開け、隋(ずい)代から潮州とよばれたが、時代により潮安(ちょうあん)とよばれたことがある。周囲は米、サトウキビジュートラッカセイ、柑橘(かんきつ)類などの生産が盛んな農村地帯で、農産物の集散地、さらに韓江(かんこう)水運の基地として発展した。汕頭(スワトウ)刺しゅうとよばれる刺しゅうはこの地の伝統工芸で、輸出港である汕頭の名を冠せられて世界に知られた。ほかに陶磁器やステンレス製品の生産、輸出も盛んである。また、潮州料理や潮州工夫(コンフー)茶も有名。近代工業では造船、機械、トラクター、電子、家電などがある。

 市内には開元寺、韓退之(かんたいし)(韓愈(かんゆ))の祠(ほこら)、東門、韓江に架かる湘子(しょうし)橋(広済橋)、西湖公園などの名勝旧跡が多い。広州(こうしゅう)から恵州(けいしゅう)、潮州経由汕頭に至る広梅汕線が通じている。

[青木千枝子・河野通博・編集部 2017年1月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の潮州の言及

【潮安】より

…人口107万(1994)。県政府の所在地は潮州市。秦代は南海郡に属し,晋代に海陽県が置かれ義安郡治となった。…

※「潮州」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android