デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説
瀬尾信正 せのお-のぶまさ
明暦3年生まれ。備後(びんご)(広島県)福山藩士瀬尾氏の養子。山崎闇斎(あんさい)の門人で,神学にくわしく,詩歌にすぐれた。藩主水野家除封後,故郷の広谷村にかえり神道藤左衛門と称される。享保(きょうほう)18年死去。77歳。通称は東左衛門。号は如無有,小玉。姓は妹尾ともかく。
瀬尾信正の関連キーワード |ポーランド史 |アウグスト(2世) |火消 |天野信景 |アウグスト[2世] |クラシェニンニコフ |サッケリ |サッケーリ |スタニスワフ1世レシチンスキ |フリードリヒ・アウグスト1世
証明が非常に困難なものごとを表す比喩表現。古代ローマ法において所有権の帰属証明が極めて困難であったことから、この言葉が初めて用いられたとされている。現代においては、権利関係や消極的事実の証明に関する法...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新