無射(読み)ブエキ

関連語 名詞 項目

精選版 日本国語大辞典 「無射」の意味・読み・例文・類語

ぶ‐えき【無射】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 中国音楽十二律の一つ。基音の黄鐘(こうしょう)から一一番目の音で、日本十二律の神仙に相当する。〔周礼春官・大司楽〕
  3. ( 十二律の無射を九月に当てるところから ) 陰暦九月の異称。ぶしゃ。《 季語・秋 》 〔文明本節用集(室町中)〕 〔白虎通五行

ぶ‐しゃ【無射】

  1. 〘 名詞 〙ぶえき(無射)〔文明本節用集(室町中)〕

む‐えき【無射】

  1. 〘 名詞 〙ぶえき(無射)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「無射」の読み・字形・画数・意味

【無射】ぶえき

十二律の一。

字通「無」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android