デジタル大辞泉
「無畏」の意味・読み・例文・類語
む‐い〔‐ヰ〕【無畏】
仏語。おそれるところのないこと。特に、仏が法を説くときの何ものをもおそれない態度。4種あると説き、四無畏という。無所畏。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
む‐い‥ヰ【無畏】
- 〘 名詞 〙
- ① 畏れることのないこと。あらゆる障害や苦しみを畏れないこと。無所畏。〔礼記‐表記〕
- ② 仏語。仏が大衆の中で法を説く時の、泰然として畏れるところのない自信。これに四種あると説き、四無畏(または四無所畏)という。無所畏。
- [初出の実例]「十力無畏の相は起居(たちゐ)するにあり」(出典:栄花物語(1028‐92頃)玉のうてな)
- [その他の文献]〔勝鬘経‐一乗章〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「無畏」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 