無遮会(読み)ムシャエ

デジタル大辞泉 「無遮会」の意味・読み・例文・類語

むしゃ‐え〔‐ヱ〕【無遮会】

貴賤・僧俗・上下男女区別なくだれにでも財施法施を行う法会。無遮施。無遮大会だいえ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「無遮会」の意味・読み・例文・類語

むしゃ‐え ‥ヱ【無遮会】

〘名〙 「むしゃだいえ(無遮大会)」の略。
元亨釈書(1322)二七「有般遮于瑟、此云無遮会、身毒之風俗常設焉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「無遮会」の意味・わかりやすい解説

無遮会
むしゃえ

仏教慈悲精神に基づき,あらゆる人々に無制限に平等に布施を行う会。インドでは国王皇帝施主となって5年に1度行われたもので,アショーカ王に始るという。中国では,大通1 (527) 年に初めて行われ,日本では,推古4 (596) 年に法興寺落成に際して開かれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の無遮会の言及

【斎会】より

…仏教では,僧尼を集めて斎食(さいじき)(午前中の食事)を供する法会をいう。もともとインドでは,貴賤僧俗を区別せずに斎食を布施して,大きな法会を営むことが多く,これをパンチャ・パリシャドPañca‐pariṣadと称し,中国では無遮会(むしやえ)と訳されていた。梁の武帝が527年(大通1)に行った無遮大会などが有名である。…

※「無遮会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android