焼火山(読み)たくひさん

改訂新版 世界大百科事典 「焼火山」の意味・わかりやすい解説

焼火山 (たくひさん)

島根県隠岐諸島西ノ島南東部にある山。標高452m。隠岐諸島のうち島前(どうぜん)三島(西ノ島,中ノ島,知夫里(ちぶり)島)は一つのカルデラで,焼火山はその中央火口丘である。この山の信仰史は古く,838年(承和5)に従五位下,878年(元慶2)には正五位上の神階に叙されている。また《栄華物語》《和訓栞》などにも焼火(たくひ)神や焼火権現の名が見える。焼火山は,古代以来海上安全の守護神として信仰されてきた。隠岐島は海上交通の要所であったが,和船時代の海上交通には幾多の困難が伴った。とくに夜間の航行は困難をきわめ,焼火山信仰に代表されるような海の民と結びついた山岳信仰に,火にまつわる伝承が少なくないのもそのためである。焼火山の場合も,沖を通る船が難破しそうになると海中より霊火が昇り,船がその霊火に向けて進むと無事港に入ることができるとか,12月31日の夜,霊火が海中より社殿の前の石灯の中に入り燃えているという竜灯伝説などはその例である。

 さらに夕方太陽の沈むときにカシキ(船の炊事役)が火をともして海中に投げ入れ,それを焼火権現にささげるという日本海沿岸の各地に伝えられている習俗は,船乗りがいかに焼火山を信仰してきたかを端的に示している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「焼火山」の意味・わかりやすい解説

焼火山
たくひやま

島根県隠岐諸島の島前,西ノ島町南部にある山。標高 452m。石英粗面岩から成り,火山体の形をなす島前の中央火山にあたる。中腹には後鳥羽上皇ゆかりの焼火神社があり海運業者の信仰を集めている。南麓一帯は大山隠岐国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の焼火山の言及

【西ノ島[町]】より

…別府近くの黒木御所跡は後醍醐天皇配流時の行在所(あんざいしよ)跡と伝えられる。南部の焼火(たくひ)山(452m)中腹の焼火神社は海運業者の信仰が厚く,同神社所蔵の木舟〈トモド〉は国の重要民俗資料である。外海部と焼火山周辺は大山隠岐国立公園に属し,大絶壁と奇岩で知られる国賀(くにが)海岸は隠岐を代表する景勝地で,夏は観光客でにぎわう。…

※「焼火山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android