熟れ鮨(読み)ナレズシ

デジタル大辞泉 「熟れ鮨」の意味・読み・例文・類語

なれ‐ずし【熟れ×鮨】

塩蔵の魚に飯を合わせ、その自然発酵によって酸味が生じた鮨。飯もともに食べるもの(和歌山県下鮨しもずしなど)と、飯は少量使い、主に魚を食べるもの(滋賀県鮒鮨ふなずしなど)とがある。腐れ鮨。うれずし。 夏》
[類語]握り鮨散らし鮨五目鮨ばら押し鮨巻き鮨手巻き鮨海苔巻き鉄火巻き河童巻き稲荷鮨茶巾鮨姿鮨

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む