デジタル大辞泉
「姿鮨」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すがた‐ずし【姿鮨】
- 〘 名詞 〙 魚を一尾のまま姿を崩さないようにして作った鮨。アユ・サバ・アジなどの骨と内臓などを取り除いて酢で締め、鮨飯の上にのせる。〔食物辞典(1928)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すがたずし【姿鮨】
頭をつけたまま魚を開き、骨・内臓を除いて酢で締め、すし飯を詰めてもとのような形に作ったすし。あゆ・さば・さんまなどを用いる。頭を落として同様に作ったものを含めることもある。
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 