デジタル大辞泉 「燃犀」の意味・読み・例文・類語 ねん‐さい【燃×犀】 物事をよく見抜くこと。中国、東晋とうしんの温嶠おんきょうが、犀の角を燃やして深淵を照らし、水中の怪物の姿を見たという「晋書」温嶠伝の故事による。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「燃犀」の意味・読み・例文・類語 ねん‐さい【燃犀】 〘 名詞 〙 ( 中国、東晉の温嶠が犀の角を燃やして、牛渚磯(ぎゅうしょき)という深淵を照らし、水中の異類の姿を見たという「晉書‐温嶠伝」の故事から ) 水中に隠れ住む魚や龍などを見つけだそうとすること。転じて、物を十分に見抜くこと。[初出の実例]「虚実深浅患、照徹似二燃犀一」(出典:水流雲在楼集(1854)上・題新宮涼庭西遊日記後)[その他の文献]〔蘇軾‐僊游潭詩〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「燃犀」の読み・字形・画数・意味 【燃犀】ねんさい 暗所を照らす。〔異苑、七〕晉の、牛に至る。~水深測るべからず。傳へて云ふ、下に怪物多しと。乃ち犀角を燃して之れを照らす。須臾にして水族火をふを見る。奇形異なり。字通「燃」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報