父ちゃん(読み)トウチャン

デジタル大辞泉 「父ちゃん」の意味・読み・例文・類語

とう‐ちゃん【父ちゃん】

幼児父親を親しんで呼ぶ語。
妻が自分または他人の夫を親しんで呼ぶ語。

とっ‐ちゃん【父ちゃん】

子供が父親を呼ぶ語。また、年輩男性を親しんで呼ぶ語。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「父ちゃん」の意味・読み・例文・類語

とう‐ちゃん【父ちゃん】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ちゃん」は接尾語 )
  2. 幼児が父親を親しんで呼ぶ語。おとなが、子ども立場に立って使う場合もある。
    1. [初出の実例]「春宵を見附けると、『とうちゃん。』と飛び附いて来て」(出典:続俳諧師(1909)〈高浜虚子〉九一)
  3. 親しい仲間などの間で、自分または他人の夫をさしていう語。
    1. [初出の実例]「うちもこれから儲けて貰わなくちゃ、これは借金で出来た家ですからね。〈略〉さあ、父ちゃん、がんばってよ」(出典:抱擁家族(1965)〈小島信夫〉二)

とっ‐ちゃん【父ちゃん】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ちゃん」は接尾語 )
  2. 子どもが父親を呼ぶ語。また、おとなが子どもの立場に立って使う場合もある。
    1. [初出の実例]「父(トッ)ちゃん背中を洗ってお呉れと太吉は無心に催促する」(出典:にごりえ(1895)〈樋口一葉〉四)
  3. 年輩の男子に対して親しんで呼ぶ語。
    1. [初出の実例]「あとから定九郎とっちゃん待ちね」(出典:俗曲・すててこ(1880頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む