犬尾城跡(読み)いぬびじようあと

日本歴史地名大系 「犬尾城跡」の解説

犬尾城跡
いぬびじようあと

[現在地名]吉田町立間尻

吉田陣屋よしだじんや町西方にあり、吉田湾に突き出た急峻な山頂(一三〇メートル)にある。陣屋町・鶴間つるま浦を一望できる。遺跡は現存しない。「犬日城」とも記される(清良記当時聞書追攷)

創建年代は不明である。法花津ほけづほん城の城主で戦国期に活躍した法花津範宣(延)が、要害の地であったことからこの城をも持城とした(吉田古記)。宝永三年(一七〇六)の「大成郡録」には「範延先祖之城」としている。天文一五年(一五四六)宇和郡の領主西園寺氏は、九州大友氏の来寇に備えて土居宗雲をせき城に入らせた。


犬尾城跡
いぬおじようあと

[現在地名]八女市山内

星野ほしの川に面した山内やまうち集落の北側、標高約一八〇メートルの尾根上に築かれた山城。南北三二メートル・東西九メートルの本丸とその西側に堀切の跡が残り、その西側に二の丸があった。南側の麓の東館・西館に川崎氏の居館があったと思われる。川崎かわさき城とも生駒いこま城とも。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android